2020年10月5日 配信
第8回出版大賞。テーマは、「売れる本の原石」そして「波乱万丈の体験」です。この2大テーマにあった原稿を募集致します。
「売れる本の原石」とは何でしょうか。ずばり「読者が求めている本」です。専門家、社長、文化人、プロフェッショナルといった「専門的な仕事」の視点から読者のニーズが見込める原稿・作品を募集します。
もうひとつのテーマは、「波乱万丈の体験」です。こちらは、著者自身が体験したもしくは創造した「波乱万丈の体験ストーリー」となります。もちろん、フィクション、ノンフィクションどちらでも構いません。
2大テーマを念頭に作品の魅力を研ぎ澄ませて奮ってご応募ください。
また、『短編小説部門』募集での特別テーマは、『感動』です。①短編小説部門のみでの募集となります。意欲的な作品のご応募を心よりお待ちしております。
クリエイティブメディア出版
出版大賞実行委員長 松田 提樹
「売れる本の原石」と「波乱万丈のストーリー」
①短編小説部門 フィクション・ノンフィクション〈短編テーマ:「感動」〉
ジャンル:家族、恋愛、SF、ファンタジー、純文学、歴史、ライトノベル、ミステリー、ホラー
②長編小説部門 フィクション・ノンフィクション
ジャンル:ドキュメンタリー、エッセイ、家族、恋愛、SF、ファンタジー、純文学、歴史、ライトノベル、ミステリー、ホラー
③ノンフィクション部門
ジャンル:ドキュメンタリー、エッセイ、ビジネス
別紙に下記を明記し添付【1】から【6】全て必須(書式は自由)
【1】作品タイトル、氏名(ふりがな)、筆名(ふりがな)
【2】原稿枚数(空欄含む400字詰原稿用紙枚数)
【3】応募部門とジャンル。①短編部門は「フィクション」または「ノンフィクション」を明記。
【4】氏名(ふりがな)及び筆名(ふりがな)、生年月日、年齢、性別、職業、郵便番号、住所、電話番号(連絡のつく番号)、LINE(ID)、メールアドレス(当社からのメールが受信できるよう設定をお願い致します。)
【5】当コンテストをお知りになった媒体
【6】主な登場人物、時代背景、あらすじ(800字以内)
自作未発表の作品を募集
・同人誌やホームページでの発表は未発表扱い
・自費出版、既刊本については応募不可
・短編集は雑誌などで一部発表したことのある作品でも、権利が本人にある場合は、再構成して応募可
原稿は、応募原稿とは別に、タイトル・著者名を明記。通し番号を入れて綴じる
原稿の仕様
①部門の原稿の仕様/20文字×20行の400字詰原稿用紙換算40枚以内(厳守)にてご応募下さい。
②③部門の原稿の仕様/20文字×20行の400字詰原稿用紙換算80枚以上130枚以内(厳守)にてご応募下さい。
①②③部門の原稿は手書き・パソコンどちらでも可。ワープロ・パソコン原稿の場合、必ず一枚あたり40字×30行で作成し、A4判のマス目のない紙で印刷してください。
『大賞』:1点書籍化及び電子書籍化、賞金30万円と賞状
『優秀賞』:数点、賞金1万円と賞状
『わかば賞』:数点、賞状
当社ホームページ(クリエイターズワールド)、クリエイティブメディア出版出版大賞特設ページにて発表
後日、応募者全員に通知(入賞者には作品の選評も送付)
締切2020年11月30日 当日消印有効
発表2020年12月中旬(予定)当社ホームページ,クリエイティブメディア出版出版大賞特設ページ
主催:クリエイティブメディア出版 第8回出版大賞事務局
選考:選考委員会(松田提樹、第8回出版大賞実行委員会)
諸権利:受賞作品の出版権(電子書籍も含む)は主催者側に帰属
出版化の場合:書籍は増刷時より、電子書籍アプリは販売価格×ダウンロード数×当社既定の印税率で計算しお支払い致します。
備考:原稿の返却は出来ません。応募作品の中から主催者のプロデュースによる出版(有料・無料)をご提案する場合があります。
〒103-0022
東京都中央区日本橋室町1-10-10 LXS室町905
クリエイティブメディア出版
『第8回クリエイティブメディア出版・出版大賞』
●●部門係
●●には部門名を記入
応募作品が複数ある場合は同封せず1作品毎に封筒を分けて送付
締め切り2020年11月30日 当日消印有効
備考:原稿の返却は出来ません。
[ インターネットから ]
・LINEからのご質問: LINE