ガラスの地球とホモ・サピエンス

馬場 宏

「ガラスの地球とホモ・サピエンス 人類に明日はあるか」

日本原子力研究所で放射化学の研究に従事、現在大阪大学大学院名誉教授:馬場宏氏が「天変地異」「原発事故」「温暖化」について鋭くかつ分かり易く解説・問題提起した作品「ガラスの地球とホモ・サピエンス 人類に明日はあるか」がバージョンアップし遂に初の電子書籍化!
地球に襲いかかる危機、人間による環境破壊、枯渇する資源とエネルギー、自然災害や暴力紛争に脅かされる人類、果たして我々に明るい未来は拓けるのか。
もう、「他人事」ではないのです。

scs_mc01750094.jpg

◆目次◆
はじめに
第1章 宇宙の寿命
第2章 襲い来る危機
第3章 天変地異
第4章 伝染病
第5章 地球のがん細胞
第6章 化石燃料の枯渇
第7章 原爆と原子力発電
第8章 もんじゅのナトリウム漏れとJCO臨海事故
第9章 トイレなきマンション
第10章 レベル7 の原発事故
第11章 良い放射能、悪い放射能、隣の放射能
第12章 長期気候変動と異常気象
第13章 地球温暖化
第14章 今そこにある危機
終章   未来への展望
参考図書
あとがき

◆機能紹介◆
ページめくり
拡縮表示
見開き表示
ノンブル表示目次表示
全文検索
ブックマーク
操作ヘルプ

◆アプリ開発◆
株式会社PASSWORD
movilibo studio

◆企画協力◆
クリエイターズワールド
http://www.creatorsworld.net

◆出版◆
クリエイティブメディア出版


価格 ¥360

著者プロフィール
馬場 宏

1934年東京に生まれる。1958年東京大学理学部化学科卒業。
1958年から1982年まで日本原子力研究所に勤務し、放射化学の研究に従事する。
1961年から4年間アメリカ留学、Ph.D.取得。
1982年から大阪大学理学部に移り、研究と学生の教育に従事した後、1997年に定年退職。
大阪大学大学院名誉教授。